Instagramは集客できる!特徴やメリット、相性の良い業界を解説

マーケティング・ブランディングの手段として重要な存在となってきているSNS。

今回はその中でも写真に特化したSNSであるInstagramを取り上げ、マーケティングに取り入れるべき理由や、運用する上でのポイントをご紹介していきます。

 

Instagramマーケティングをするメリット

・新規顧客獲得を狙える

Instagramは世界中で広く利用されているSNSです。日本でも2019年に月間のアクティブアカウントが3300万を突破し、多くのユーザーが利用しています。これだけの規模を持つプラットフォームである、Instagramマーケティングに力を入れることは、新たな顧客の開拓につながります。

 

・顧客とのコミュニケーションの場が作れる

Instagram上の自社の商品やサービスのハッシュタグや投稿へのコメントで、顧客の感想や要望を把握できます。

また、Instagram上でのフォトコンテストの開催など、ユーザーを巻き込んだ企画を開催することで、顧客とのつながりを強めることも可能です。

 

Instagramがマーケティングに優れている理由

・ブランディングがしやすい

Instagramは画像が中心のSNSです。TwitterやFacebookといった文字が中心のSNSに比べて、雰囲気や世界観といった言語化できない魅力を表現しやすく、ブランディングに適していると言えます。

 

・ユーザーに行動を促しやすい

Instagramはショッピング機能やストーリ投稿へのリンク貼り付けなど、マーケティングに役立つ機能が多く備わっています。これにより、商品の購入やイベントの申し込みなど、ユーザーに目的の行動を促しやすくなります。

 

Instagramでの効果的なマーケティング戦略(ポイント)

・ユーザーに発見をもたらす

Instagramは、「恵比寿のオススメのランチが知りたい」「この冬の流行のコスメが知りたい」といったように情報収集を目的に使われることが多いSNSです。一時期は「インスタ映え」という言葉が流行し、おしゃれな画像を載せたりキラキラした世界観を表現するアカウントが増えましたが、それだけではユーザーのニーズに応えることはできません。

ユーザーの知りたい情報や検索意図を把握し、有意義な情報を届けることや、新しい発見をもたらす投稿を心がけましょう。

 

・ユーザーとのコミュニケーションを意識する

Instagramでは一方的に企業の情報を発信するだけでなく、ユーザーとのコミュニケーションを心がけることが大切です。例えば、コメント欄でフォロワーからの質問や悩みに答えたり、自社の商品を使ってくれているユーザーの投稿をリポストすることで、顧客とより深い関係性を築いていくことができます。

 

Instagramマーケティングと相性の良い・悪い業界

Instagramマーケティングとの相性を考える上で重要なのが、

・ターゲットの年代とInstagramの利用年代は被っているか。

・自社のサービスや商品は写真と相性が良いか

の2点です。Instagramのコアユーザーは20代の女性が中心であるため、中高年の男性向けのサービスなどではターゲットへのリーチは難しいでしょう。

また、結婚相談のようなコンサルティング系のサービスの場合、魅力やアピールポイントを画像で表現することが難しいので、Instagramとの相性はよくありません。

上記の条件を踏まえると、アパレル、コスメ、美容、旅行、アウトドア、食品などがInstagramマーケティングと相性のいい業界と言えます。これらはInstagramユーザーが多い女性や若年層をターゲットにしているため、サービスや商品の魅力を写真で表現しやすい傾向にあります。

 

Instagramを使ったマーケティング事例

Instagramをマーケティングに取り入れて成功している企業の事例として、弊社でインタビューした3つの企業をご紹介します。

美容メディアDINETTE

フィットネス動画LEAN BODY

アパレルブランド17kg

 

Instagramマーケティングの注意点

・企業が伝えたい情報≠ユーザーが求めている情報

企業がアピールしたいポイントや届けたい情報が、必ずしもユーザーが求めているものと同じとは限りません。仮説検証を通じて、自分たちのターゲットとなるユーザーが何を求めているのかを常に意識しましょう。

 

・地道に仮説検証を

アカウント運用初期はユーザーのニーズを把握するために、伸びやすい投稿の雰囲気や投稿時間の調査、ハッシュタグの選定といった要素の仮説検証を地道に重ねていくことが重要になります。結果はすぐにはついてこないので、フォロワー数やいいね数など短期的な指標に振り回されずに、気長に最適な投稿スタイルを探っていきましょう。

 

まとめ

以上、Instagramをマーケティングに取り入れていく上で重要なポイントや注意点を、事例とともにご紹介してきました。

このブログでは、他にもInstagramの運用に役立つ知識をたくさん紹介しているので、ぜひ他の記事もチェックしてみてください。

 

株式会社FinTでは、Instagram運用にお悩みの企業様に対して無料オンラインセミナーを行なっています。下記ページよりお好きなセミナーにお申し込みくださいませ。

 

また、FinTの無料メールマガジンでは、貴社のビジネス推進にご活用いただけるSNSマーケティングやアカウント運用の知見やノウハウを提供しております。ご希望の方は下記よりご登録いただけます。