InstagramをPCから投稿!使える機能やメリットを徹底解説!

「InstagramはPCから投稿できる?」

「PC版のInstagramで使える機能は?」

「InstagramをPCで運用する意味とは?」

と疑問を持っている方もいるのではないでしょうか

 

Instagramは、スマートフォンだけでなくPCからも投稿できます。ただし、Instagramはもともとスマートフォン向けのアプリなので、PCで使える機能に制限があるのも事実です。

 

そこで今回の記事では、InstagramをPCで使う方法やその機能制限、メリットについて詳しく解説します。

 

InstagramをPCで使う方法

InstagramをPCで使うなら、Instagramにログインしましょう。

 

初めてInstagramを使う場合には、まずアカウントを作る必要があります。アカウントがなくては、Instagramを運用できません。

 

アカウント作成をする際にはPCのブラウザからInstagramの公式サイトにアクセスしましょう。(公式サイトはこちら)

 

アカウントの登録には、「Facebookのアカウントと連動する」もしくは「新しく登録する」の2種類があります。

それぞれ特に違いはありませんが、Facebookのアカウントを持っているなら連動すると簡単に運用を始められます。

 

新しく登録する場合は、

・携帯電話番号もしくはメールアドレス

・フルネーム

・ユーザーネーム

・パスワード

が必要です。

 

アカウントの登録が完了したら、Instagramにログインしてください。

 

すでにInstagramを運用している場合、ログインするとフォローしている人の投稿が表示されます。レイアウトは少し違いますが、表示される投稿はスマートフォンアプリと同じです。

 

PCでInstagramにログインすると、

・投稿やストーリーのチェック

・良いねやコメントをする

・ユーザーや投稿を検索する

といった操作をすることができます。

 

Instagramはもともとスマートフォン向けのアプリなので、機能が制限されます。そのため、ログインしただけではPCから投稿することができません。

 

PCから投稿をする際には、専用のブラウザを使うことで投稿が可能です。

InstagramをPCで投稿する方法

InstagramをPCで投稿するには、専用のブラウザを使いましょう。専用のブラウザは、「Google Chrome」がおすすめです。

 

また、OSがMacの場合は「Safari」でも利用できます。

 

OS

ブラウザ

Windows

Google Chrome

Mac

Google Chrome、Safari

 

ただしPCから投稿する場合、

・画像を複数選択

・写真内にタグが付け

・他のSNSへシェア

ができないので注意が必要です。必要であれば、スマートフォンから再編集しましょう。

 

では、それぞれの操作方法を説明します。

Google Chromeから投稿する場合

Google Chromeから投稿する場合は、以下の手順です。

 

1.Google ChromeからInstagramにログイン

2.「controlもしくはcommand」+「shift」+「c」を同時に押す(デベロッパーツールへのショートカットキー)

3.「controlもしくはcommand」+「shift」+「m」を同時に押す(スマートフォンでみた表示に変更するショートカットキー)

 

すると、スマートフォンでみたときと同じ表示になります(ならないときは、画面を更新してみてください)。これで、スマートフォンから投稿するときと同じ方法で投稿することが可能です。

Safariから投稿する場合

Safariから投稿する場合は、以下の手順です。

 

1.SafariからInstagramにログイン

  1. 画面の上部にあるメニューバーから、「Safari」→「環境設定(①)」→「詳細(②)」→「メニューバーに”開発”メニューを表示(③)」にチェック

3.ログイン画面にもどり、再び画面の上部にあるメニューバーから「開発」→「ユーザーエージェント」→「Safari − iOS − iPhone」を選択

 

これで、スマートフォンから見た表示になります。スマートフォンから投稿するときと同じ方法で投稿することが可能です。

PC版Instagramで使える機能と使えない機能

前述したとおり、Instagramはもともとスマートフォン向けに作られたアプリなので、基本的な機能はPCでも使えますが制限があります。

 

ですが、最近ではブラウザ向けに開発された機能が増えており、PCでもInstagramの運用をしやすくなりました。

 

PC版Instagramで使える機能と使えない機能は、以下のとおりです。

 

機能

PC

スマートフォン

アカウント開設

プロフィール編集

アカウントの検索とフォロー

投稿のチェック・いいね・コメント

投稿をシェア・保存

ストーリーズ・ハイライト・IGTVのチェック

写真・ストーリーズの投稿

ユーザーをブロック・報告

ネームタグのダウンロード

アカウントの切り替え

×

ストーリーズへコメント

×

複数の写真・動画を投稿

×

投稿写真の編集

×

ネームタグ読み取り

×

アーカイブ機能

×

ダイレクトメッセージ(DM)

×

 

ここでは、PC版Instagramで使えない機能に絞ってご紹介します。

アカウントの切り替え

PC版Instagramは、アカウントの切り替えができません。

 

スマートフォンアプリでアカウントを切り替える場合。ログインしたいアカウントを登録できるので、切り替えが簡単です。

 

一方、PC版でアカウントを切り替える場合。一度ログアウトしてから、別アカウントのログイン情報を入力しなくてはいけません。いくつかのアカウントを分けて使えますが、運用するには手間がかかります。

複数の写真・動画を投稿

PC版Instagramは、複数の写真や動画を投稿できません。また、投稿するときにはフォルダに入った動画は表示されないので注意しましょう。

 

複数の写真や動画を投稿するなら、スマートフォンアプリが必須です。

投稿写真の編集

PC版Instagramは、投稿した写真の編集ができません。

 

スマートフォンアプリでは、メニューボタンからキャプションやタグ、情報位置を追加したり削除したりなどの編集ができます。

 

PC版には写真を編集するメニューがないため、キャプションやタグ、情報位置を追加できません。また一度投稿した写真を編集するには、投稿自体を消す必要があります。

ネームタグ読み取り

PC版Instagramは、ネームタグの読み取りができません。ネームタグとは、あなたのアカウント名が入った画像です。読み込んだアカウントへ簡単にアクセスできます。

 

スマートフォンアプリは、ネームタグを表示したり読み込んだりできます。ホームページや名刺、ポスターなどに入れて活用すれば、フォロワーを獲得しやすいです。また、その場で簡単にフォローすることができます。

 

PC版では、ネームタグの編集やダウンロードができますが、読み取ることはできません。

アーカイブ機能

PC版Instagramは、アーカイブ機能がありません。アーカイブ機能とは、投稿を他人には見られないようにしつつ、自分のフォルダ内で管理することです。

 

では、投稿をアーカイブに移動させたり戻したりするには、スマートフォンアプリを使いましょう。

ストーリーズへコメント

PC版Instagramは、ストーリーズにコメントができません。

 

スマートフォンアプリには、ストーリーズへメッセージやスタンプの送る機能があります。また、コメント受信の可否を選ぶことが可能です。

 

PC版では、ストーリーズをチェックできるものの、コメントを打ち込む画面が表示されません。

 

そのためストーリーズへコメントするには、スマートフォンアプリを使いましょう。

ダイレクトメッセージ(DM)

PC版Instagramでは、ダイレクトメッセージ(DM)の送受信ができません。

 

ダイレクトメッセージ(DM)とは、相手と個別に連絡をとる機能です。Instagram経由で仕事の依頼をしたり、投稿を引用するときなどに使います。

 

PC版Instagramでは、ダイレクトメッセージ(DM)のアイコンが表示されないため、スマートフォンから確認しなくてはいけません。

 

ただし、他のアプリを使えばPC版でもダイレクトメッセージ(DM)の送受信が可能です。その方法について、次で説明します。

PCからダイレクトメッセージ(DM)を送る方法

 

PCからダイレクトメッセージ(DM)を送るには、「OSがWindows 10」もしくは「Google Chromeを使う」といった条件があります。

 

それぞれ説明します。

OSがWindows 10の場合

OSがWindows10の場合、PC用のInstagramアプリからダイレクトメッセージ(DM)を送れます。アプリはこちらからダウンロード可能です。

 

アプリをダウンロードしたら、まずログインしてください。すると、スマートフォンアプリと同じように、右上に紙飛行機のアイコンがあります。そこから、ダイレクトメッセージ(DM)を送る相手を選択して、内容を入力するだけです。

 

ダイレクトメッセージ(DM)を送る方法は、スマートフォンアプリとほとんど変わりません。

Google Chromeを使うの場合

Google Chromeを使うの場合、拡張アプリ「Direct Massage for Instagram」の追加が必要です。

 

Direct Massage for Instagramを追加してからInstagramにログインすれば、スマートフォンアプリ同様にダイレクトメッセージ(DM)を送れます。文字だけでなく画像も送ることが可能です。

PCから投稿をする3つのメリット

PCから投稿をすると、

・PCで編集した画像をそのまま投稿できる

・投稿に記載する定型文の入力が簡単にできる

・検索候補をまとめて見れる

といった3つのメリットがあります。それぞれ詳しく解説します。

PCで編集した画像をそのまま投稿できる

PC版のInstagramは、PCで編集した画像をそのまま投稿できます。

 

たとえば、一眼レフで撮影した写真を投稿する場合などは一眼レフに入ったSDカードから、写真データの転送が必要です。一眼レフの写真は、きれいに撮れますがデータのサイズが大きくなります。

 

スマートフォンに転送すると、取り込みに時間がかかったりスマートフォン本体のデータ要領を圧迫したりします。さらに、写真を加工するアプリの機能が限られているため、編集パターンが少ないです。

 

PCの場合。スマートフォンと比べて情報の処理をする能力が高いです。そのため、効率的にデータを取り込めます。さらに、本体の要領が大きいのでデータを圧迫されにくいです。

 

また、PCには画像を編集するソフトがたくさんあり、クオリティの高い加工ができます。

加工した写真はPCからそのまま投稿できるので、データ転送の手間がかかりません。

 

つまり、PCでInstagramを使うと高い性能を持つアプリで加工した写真を、簡単に投稿することが可能です。

投稿に記載する定型文の入力が簡単にできる

PCから投稿すると、定型文の入力が簡単です。

 

スマートフォンで写真を編集する際、画面を切り替えつつ文章をコピーしなくてはいけません。投稿が面倒くさいと感じる方も少なくありません。

 

PCでは、マルチウィンドウで操作できます。そのため、別のウィンドウから定型文をコピペするのが簡単です。加工ソフトによっては、定型文を保存する機能をもつものがあります。つまり、写真を簡単に編集できるということ。

 

PCからの投稿は、定型文のコピペや写真の編集が簡単にできるので操作していてストレスがかかりません。

検索候補をまとめて見れる

PC版Instagramは、投稿の検索候補をまとめてチェックできます。

 

スマートフォンアプリの場合。検索候補は

・上位検索結果

・アカウント

・タグ

・スポット

に分かれます。

 

検索候補をチェックしているときに別の項目に移動すると、一番上の候補から表示されます。

 

検索候補を途中までチェックしてから別の項目の候補に移動すると、初めらか確認しなくてはいけません。

 

別の項目の候補に移動しただけで、また上からチェックしなければならないのは面倒です。

 

PCの場合。検索候補を一気に表示してくれるので、探しているものをみつけやすいです。

PCでもInstagramを運用できる!自社に合った運用方法を見つけよう

今回の記事では、InstagramをPCで投稿する方法や使える機能についてご紹介しました。

 

Instagramの投稿は、PCからでも可能です。ただし、もともとはスマートフォン向けなので、以下の機能は使えません。

 

・アカウントの切り替え

・ダイレクトメッセージ(DM)

・複数の写真・動画を投稿

・投稿写真の編集

・ネームタグ読み取り

・アーカイブ機能

・ストーリーズへコメント

 

PCからダイレクトメッセージ

(DM)を送る方法には、「OSがWindows 10」もしくは「Google Chromeを使う」といった条件がありました。

 

InstagramはPCで運用すると

・PCで編集した画像をそのまま投稿できる

・投稿に記載する定型文の入力が簡単にできる

・検索候補をまとめて見れる

といったメリットがあります。

 

Instagramの運用は、利用目的によって運用方法を分けると使いやすくなります。

 

まずは、自社がInstagramをどんな用途で運用するか洗い出して、スマートフォンとPCのどちらが適切な運用方法なのか検討することから始めてみましょう。

 

株式会社FinTでは、Instagram運用にお悩みの企業様に対して無料オンラインセミナーを行なっています。下記ページよりお好きなセミナーにお申し込みくださいませ。

 

また、FinTの無料メールマガジンでは、貴社のビジネス推進にご活用いただけるSNSマーケティングやアカウント運用の知見やノウハウを提供しております。ご希望の方は下記よりご登録いただけます。