Instagramを運用していく中で、ついつい忘れられがちですが大切なのがハイライトの活用です。
プロフィールの充実度を高めたり、注目してほしい情報にユーザーを誘導できる便利な機能ので、ぜひ積極的に使っていきましょう。
ということで今回は、ハイライトの設定方法とオススメの使い方について解説していきます。
目次
ハイライトとは
ハイライトは、ストーリー投稿をプロフィール画面に残しておくことができる機能です。
プロフィール文とフィード投稿のあいだに表示されます。

Twitterの固定ツイート機能のように、特に見てほしい情報をプロフィールの目立つ位置に表示させることができます。

ハイライトの重要性
アカウントの自己紹介
ハイライトは、アカウントの自己紹介としての役割を果たします。
初めてプロフィールを見る人に、アカウントの雰囲気や普段どんな投稿をしているかを伝えることができます。
特に、アカウント立ち上げ直後はフィード投稿が少なく、知名度も低いので、積極的にハイライトを作成するのがオススメです。
ストーリー企画の保存
ストーリー投稿を活用して質問コーナーやアンケートといった企画を行うことで、ユーザーとのコミュニケーションを生み出すことができます。
しかし、せっかく企画を投稿しても、ストーリーはそのままでは24時間で見れなくなってしまいます。
ハイライトを設定すれば、今までの企画をプロフィールに残しておくことができます。
ストーリーの活用については、こちらで詳しく解説しています↓
総合フォロワー50万の「Sucle」が実践するストーリー・リポスト活用術
フォロー率アップにつながる
アカウントの概要や投稿している内容をわかりやすく伝えることで、ユーザーのフォロー率アップにつなげることができます。
ストーリーはフィード投稿よりもアカウントの雰囲気や人柄を伝えやすいので、よりアカウントを深く理解してもらうことにもつながります。
ハイライトの設定方法
新規ハイライトの作成
1.アカウントの右上をタップしてメニューを開き、一覧から「アーカイブ」を選択します。

2.アーカイブ画面の右上をタップし、「ハイライト作成」を選択します。

3.ハイライトに追加するストーリーを選択します。

4.最後にハイライトのタイトルを決めて、右上の「追加」をタップすれば完了です。

ハイライトの編集
1.編集したいハイライトを開き、右下の「その他」をタップします。

2.「ハイライトの編集」を選択します。

3.新しく追加したいストーリーにチェックを入れます。外したいストーリーはチェックを外します。

ハイライトにオススメの投稿
アカウント概要
どんなユーザーにどんな情報を発信しているか、アカウントの概要が伝わる投稿をハイライトに設定しておくと、初めてアカウントをみたユーザーからのフォロー率アップが見込めます。


キャンペーンの告知
キャンペーン開催や期間限定商品などがある場合は、ハイライトで告知するのがオススメです。
フィード投稿だけでは流れていってしまいますが、ハイライトを活用すれば常にユーザーの目に触れる位置に固定しておくことができます。


他のサイトの紹介
他のSNSやウェブサイトなどがある場合は、ハイライトに設定しておくことでインスタからの流入を増やすことができます。


ストーリー企画
質問コーナーやアンケートなどのストーリー企画を実施した時は、せっかくなのでハイライトに設定して残しておきましょう。


まとめ
いかがだったでしょうか。
ハイライトの設定方法と、オススメの使い方について解説してきました。
日々の投稿や分析に追われがちなインスタ運用ですが、たまにはハイライトのことも思い出して活用してみてください。
株式会社FinTでは、Instagramの運用戦略立案から、画像制作、投稿、プロモーションの実施、効果測定といった運用のトータルサポートをさせていただいております。Instagramに加え、TwitterやYoutubeなど各種SNS運用に関するご相談があれば、ご気軽にご連絡ください。
また、FinTの無料メールマガジンでは、貴社のビジネス推進にご活用いただけるSNSマーケティングやアカウント運用の知見やノウハウを提供しております。ご希望の方は下記よりご登録いただけます。