Instagramで「電話する・メール・道順」表示のつくり方

株式会社FinTでは、Instagram運用にお悩みの企業様に対して無料オンラインセミナーを行なっています。下記ページよりお好きなセミナーにお申し込みくださいませ。

 

また、FinTの無料メールマガジンでは、貴社のビジネス推進にご活用いただけるSNSマーケティングやアカウント運用の知見やノウハウを提供しております。ご希望の方は下記よりご登録いただけます。

Instagram上で「電話する・メール・道順」といったボタンが表示されているのを見て、あなたも電話番号などを載せることができれば、と感じていないでしょうか?

実際、Instagramの運用目的が、集客や問い合わせをしてもらうことなら、「電話する・メール・道順」のボタンは必須といえます。しかし、表示させるには複数のステップを踏む必要があり、直感的に設定をいじっていて表示できるものではありません。

そこで今回は、電話番号やメールアドレス、道順などを載せる方法を詳しく紹介してきます。また、載せた情報がより閲覧される投稿の傾向を分析する方法なども合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

ビジネスプロフィールで設定可能

まず、Instagramで電話番号やメールなどを載せるには、「ビジネスプロフィール」というものに切り替える必要があります。

ビジネスプロフィールとは、Instagramをよりビジネスに活用できるように用意された機能を使用可能にする設定のようなものです。ちなみに、ビジネスプロフィールへの切り替えや利用に料金が発生することはなくありませんし、個人の方でも利用できます。

 

なお、ビジネスプロフィールで使える代表的な機能は、「電話する・メール・道順」の表示をふくめて、以下のとおりです。

  • インサイトデータ(投稿の表示回数など)が見られる
  • Instagram上で広を出せるようになる
  • 電話番号やメール、道順が載せられる

上記のとおり、ビジネスプロフィールには、Instagramで集客などをするのに便利な機能が集まっています。上手くビジネスプロフィールの機能を使うことで、集客や売上の向上につなげられることでしょう。

 

ただし、ビジネスプロフィールにもメリット・デメリットがあります。ビジネスプロフィールへの移行や設定解除は簡単にできますが、それでもあらかじめメリット・デメリットについては知っておくべきでしょう。というわけで、ビジネスプロフィールのメリット・デメリットについて、ご紹介していきます。

 

ビジネスプロフィールのメリット

ビジネスプロフィールを設定したアカウントのメリットは以下の3つです。

  • 電話番号など表示でき、集客などがはかどる
  • アカウントや投稿の分析でき、効率を上げられる
  • 広告の配信が可能になり、投稿以外のアプローチができる

上記それぞれについて、詳しい説明をしてきます。

 

冒頭でも紹介したとおり、電話番号やメール、道順などを載せられるのは、ビジネスプロフィールを設定したアカウントだけです。投稿から、あなたのお店などに集客やしたり、載せている電話番号への問い合わせを望む場合には、ぜひビジネスプロフィールの設定をしてください。

 

また、フォロワー数や投稿が見られた数などを分析できるのもビジネスプロフィールを設定したアカウントだけです。Instagramを活用して、集客や問い合わせにつなげるのが目的なら、効率向上のために分析は必須です。

詳しくは後で説明しますが、ランキング形式で投稿の分析ができたり、フォロワーの属性や閲覧している時間帯などが分析できたりします。ただやみくもに投稿するよりも、分析から傾向をつかんだ投稿をする方が目的をより達成できます。

 

最後に、Instagram上での広告が出せるのもビジネスプロフィールを設定したアカウントだけです。ユーザーの性別や年齢、地域別に広告を出せますので、投稿以外からの流入が期待できます。

 

ビジネスプロフィールのデメリット

メリットの多いビジネスプロフィールですが、以下2つのデメリットも存在します。

  •   非公開にできない
  •   Facebookフェイスブックへのシェアは1つに限定される

個人アカウントだと、申請を承認したユーザーにのみ投稿を見せされますが、ビジネスプロフィールではできません。クローズな運用には向かないといえます。

また、Facebookとひもづくため、多数のFacebookにシェアできなくなります。支店や支社分といった複数のFacebookでシェアしたい場合は、ビジネスアカウントは向かないでしょう。

 

デメリットを上回るメリットがあると感じたなら、ぜひ次から紹介する方法で、ビジネスプロフィールへ変更してください。

 

ビシネスプロフィールへの変更方法

Instagramに登録した時には、一般アカウントの状態です。ビジネスプロフィールを利用するには、切り替えの手順を踏まなければいけません。そこでまずは、ビジネスプロフィールへの変更方法を説明してきます。

 

一般アカウントからビジネスプロフィールへ変更するには、Facebookと連携させる方法と、Facebookと連携させずにInstagramのみで設定する方法があります。

 

Facebookのページを活用している場合は連携してもかまいませんが、Facebookを活用していない場合は、あえてFacebookを新規登録する必要はありません。実際、Facebookと連携させる方法と連携させない方法で、ビジネスプロフィールへの変更する手順に大きな違いはないです。さっそく、詳細なビジネスプロフィールにへの変更方法を見ていきましょう。

 

まずインスタグタムを開き、右上にある「オプション」を選択しましょう。次に、出てきた画面の下の方に「ビジネスプロフィールへ切り替える」という項目がありますので、選択します。ビジネスプロフィールの説明が表示され、下にある「次へ」を選択してください。

 

Facebookにリンクする画面が出てきます。Facebookを活用している場合は、「ページを選択」から、連携させるといいです。Facebookを活用していない場合は、画面の下の方に「スキップ」と表示されているはずなので、選択してください。ちなみに、連携はされないものの、Facebookのアカウント自体は作成されます。すでに、Facebookを運用している場合は、念のため注意してください。

 

なお、どちらの方法を選んでも、次のステップはプロフィールの入力となります。

 

ビシネスプロフィールでの設定方法

ビジネスプロフィールに入力する項目は、以下の4つとなっています。

  • ビジネスの「カテゴリ」
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 住所

メールアドレスや電話番号、住所は、それぞれインスタグタム上で表示するあなたへの連絡手段やお店への行き方になりますので、間違えずに入力しておいてください。実際プロフィールの入力が終われば、Instagram上で、「電話する・メール・道順」のボタンリンクが表示されます。

 

なお、一般アカウントでは、「いいね」や「フォロワー数」などでしか、顧客の反応を測れません。しかし、ビジネスプロフィールを設定したアカウントなら、あなたのアカウントへのアクセス数や電話・メール・道順ボタンが押された回数などを分析する機能が使えます。

この分析機能をインサイトといい、電話番号を載せることができた次のステップとして活用すべき機能です。たとえば、インサイトを上手く活用すると、電話番号を見た人から、実際に電話をかけてもらえる確立を上げることなどが目指せます。

 

インサイトのデータを見るには、Instagram上で右上にある「グラフアイコン」を選択しましょう。具体的に見られるデータの一例としては、以下があげられます。

  • 道順表示の回数
  • ウェブサイトへの流入数
  • プロフィールの閲覧数
  • 投稿を見たアカウント数(リーチ)
  • 投稿が表示された回数(インプレッション数)
  • フォロワーが1日にInstagramを利用する回数(フォロワーアクティビティ)
  • フォロワー数
  • 投稿数

 

上記のデータは、実際にはインサイトの中でもさらに、以下の3つの項目別に分けられています。

  •   アクティビティ
  •   コンテンツ
  •   オーディエンス

上記の3つの項目は、インサイトの画面で、あなたのアカウント名の下に表示されており、選択できます。ここから、それぞれの項目の内容を詳しく説明していきます。ぜひ載せることができた電話番号からの問い合わせなどを増やす努力をしてみてください。

 

アクティビティ

アクティビティで確認できるデータは以下の3つになっています。

  • プロフィールへのアクセス数
  • ウェブサイトへの流入数
  • メールへの流入数
  • 閲覧されたアカウントの数

アクティビティではアカウントへのアクセス数の確認や、フォロワーがどうやって投稿にたどり着いたのかを確認できます。

フォロワーの性別や年齢や住所なども確認できますので、あなたのビジネスのターゲットを集客できているかどうかも判断できます。集客や問い合わせなど、Instagramを活用する目的を効率よく達成できている投稿をアクティビティで探っていきましょう。

 

コンテンツ

コンテンツでは、投稿した写真や動画ごとに、以下4つのデータが確認できます。

  • 投稿が表示された回数(インプレッション数)
  • いいね数
  • コメント数
  • フォロー数

上記データはランキング形式で確認できますので、特に人気のあった投稿を効率的に確認できるようになっています。したがって、フォロワー数を増やしたい場合や電話番号からの問い合わせを増やしたい場合などに、コンテンツのデータは参考になることでしょう。

なお、上記データが確認できる投稿は、過去1年分が対象になっています。コンテンツの分析は、1年以上の間をおかずにすることを心がけてください。

 

オーディエンス

オーディエンスのデータでは、あなたのアカウントのフォロワーを詳しく分析できます。具体的には、以下のフォロワーのデータが確認可能です。

  • フォロワーが住んでいる地域
  • 年齢層
  • 性別比
  • 投稿が見られている時間帯(曜日・時間ごと)

フォロワー数の増減なども分かるようになっていますので、Instagramの反響率を上げるための分析ができます。また、あなたのビジネスが地域に根ざしたものであるなら、フォロワーが住んでいる地域を特に注視するといった工夫が必要です。

株式会社FinTでは、Instagram運用にお悩みの企業様に対して無料オンラインセミナーを行なっています。下記ページよりお好きなセミナーにお申し込みくださいませ。

 

また、FinTの無料メールマガジンでは、貴社のビジネス推進にご活用いただけるSNSマーケティングやアカウント運用の知見やノウハウを提供しております。ご希望の方は下記よりご登録いただけます。