明日から実践できる!美容ブランドにおけるInstagram運用ノウハウ

株式会社FinTでは多くの美容領域の企業様のInstagram運用のお手伝いをさせていただいております。今回の記事では、その中で培った「美容ブランド様がどのような運用をしていけばいいか」を余すことなく解説いたします。

株式会社FinTでは、この度美容ブランド様向け特別プラン「Cosmegram for Business」の提供を期間限定で開始いたしました。投稿制作・投稿作業・インフルエンサー施策・SNS広告運用・効果測定といった重要施策を一気通貫でサポートします。

「Cosmegram for Business」の詳細はこちら

美容ブランドがInstagramを活用するメリット

Instagramを通してブランディングをすることができる

コスメをはじめとする美容商材は、画像での訴求がメインとなるInstagramと相性の良い商品が比較的多いです。そのため、クリエイティブ投稿を通してアカウントの世界観を醸成することで、ブランディングとしてInstagramを活用することができます。

認知および興味関心の獲得、購買にも寄与する

近頃、消費者の検索行動が「ググる」から「タグる」へと変化しており、Instagramは生の口コミが集まりやすい情報検索ツールとして利用されています。実際に、若年層がInstagramの投稿をキッカケに、検索・店舗来店・商品購入する人が70%以上もいるほど、態度変容を促す効果が高く、事業や売り上げの拡大に欠かせない媒体となっています。特にコスメをはじめとする美容系商材においては最もその効果が高いことが分かっています。

美容ブランドの認知力を高めるための運用ノウハウ

美容ブランドを展開する企業様がInstagramに取り組むべき理由についてわかっていただいたところで、具体的にどのような運用をしていけばいいのか、特に美容領域においてSNS運用で豊富な実績を誇るFinTの考える運用ノウハウを余すことなくご紹介いたします。

投稿ごとに目的を設計する

美容ブランドに限った話ではないですが、美容ブランドにおいては特に、各投稿において目的を持たせる戦略設計をすることが必要です。例えば、その投稿が「オーガニックでのリーチ数増加を狙うため」なのか「ブランディング観点で必要な投稿」なのか、「外部からの流入数を増やすため」なのか言語化する必要があります。そうでないと、投稿を続けているものの、「どの投稿がユーザーに受けているのか?」「フォロワーが増加している要因は何か?」などが曖昧な運用になってしまう恐れがあります。

このようなお悩みは、弊社がInstagramアカウント運用代行のご支援をさせていただいている株式会社SABON Japan様も抱えていられました。弊社に運用代行を依頼する前の課題感や弊社に運用代行を依頼した背景についてお話ししていただいていますので、そちらの記事も合わせてご覧ください。

【株式会社SABON Japan様導入事例】UGC数が3倍以上に!Instagram運用で大切な「再現性」と「継続性」とは

例えば、フォロワー数をKPIにする場合を考えてみましょう。実際にフォロワー数をKPIとする場合にはこのように分解されます。それぞれの数値を把握した上で、ボトルネックとなっている部分はどこなのか?そしてその数値を改善するためにどんなアクションをとるのか?を言語化して投稿ごとの戦略設計していくのが良いでしょう。

 

数値管理の重要性に気づいているけど、どのように管理したらいいか分からないというお悩みをお持ちの方は、弊社でも使用している数値管理シートを使用すると数値管理が楽になり、ボトルネックを見つけやすくなります。

無料でダウンロードでき、そして即日でつかっていただけますので是非ご活用ください。

Instagram運用改善に役立つ数値管理シートをダウンロードする

クリエイティブの仮説検証を繰り返す

美容ブランド様の多くは自社商品のクリエイティブ画像を投稿したり、そのクリエイティブを広告配信などをする際に使用していると思います。その際に、どうしてもブランディングや売り上げにつなげたい気持ちから、売り上げを支えている商品や、自社のブランドの世界観が伝わる商品を多く使用する傾向にあります。

もちろん、その方がフォロワー増加などの結果に結びつきやすいですが、長い目で見たときにコンテンツ不足に陥る可能性があります。ブランディングを意識した投稿を続ける一方で、撮影構図、カラー、その他クリエイティブ面において様々なパターンを投稿し、どのような投稿がユーザーに受けるのか?を、数値を確認しながら日々検証し続けることが必要です。そうすることでつい主観的になりがちな運用が数値に基づいた運用となり、結果としてフォロワーやフォロー率、エンゲージメント数の増加につながっていったり、アカウントとしてどのようなコンテンツを発信していくべきかがはっきりします。広告配信でも、実際にリーチ数が伸びた投稿を配信することでよりよい結果が得られる可能性が上がります。

Instagramの機能を最大限活用した運用を心がける

多くの美容ブランドのSNS担当者の方で、リソースが足りず毎日投稿をするので精一杯、方や毎日投稿をすることですら難しいというお悩みを抱えている方も多いと思います。しかし、投稿を続けるだけでは、フォロワーを増やしたり売り上げの増加につなげるなどの目標を達成できない場合が多いです。

例えば、InstagramのKGIを、中長期的な売り上げ増加への寄与とする場合、「フォロワー数」と「フォロワー内ファン(ブランドへの愛着が強く、Instagram上で積極的にいいねなどで反応を示すユーザーの総称)数」をKPIとして追うべきだと考えております。

毎日投稿をするという作業はフォロワー数を増加させるための施策だと言えます。しかし、毎日投稿だけではフォロワー数を増加させるには自社ブランドに対して興味関心の薄い潜在フォロワーを獲得していくことは難しいでしょう。あくまで投稿は、自分たちのフォロワーに届けるコンテンツであって、ただ投稿するだけでは非フォロワーに届けることが難しいからです。

そのため、同時にプレゼントキャンペーンを実施したり、広告を運用するなどして新規フォロワーを獲得する施策を毎日投稿と同時並行で行っていく必要があります。

その上、フォロワー内のファン数を増やすためには、ストーリーズ機能やライブ機能を用いて、フォロワーと積極的にコミュニケーションを取っていく必要があります。このように、Instagramアカウント運用を成功させるためには、Instagram内の機能を最大限に活用する必要があります。

最近登場した新機能「リール」は、発見タブの画面占有率が非常に大きく、商品の認知度増加に非常に有効です。リールの再生回数を伸ばすためのポイントについては別記事で解説していますので、そちらも合わせてご覧ください。

再生回数を2倍に!Instagramの「リール」運用における3つのポイント

まとめ

美容ブランド様がどのようにInstagramを運用していけばいいのかを解説いたしました。

・投稿ごとに目的を設計する

・クリエイティブの仮説検証を繰り返す

・Instagramの機能を最大限活用した運用を心がける

もちろん、これらの内容は美容ブランド様に限らず、Instagram運用をしている全ての方に通ずる内容です。是非明日からの運用の参考にしてみてください。

(文・編集 伊東  daisuke.i@sucle.jp)